99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2021-03-04 令和3年第2回会議(第5日) 本文 2021-03-04

高齢者免許保有者本市人口の14%いらしているということで、そのうちの2.8%の方が返納されているという現状が見えました。約3人に1人がお返ししていることが分かりました。  本市では、警察署と連携し、運転技能学び直し取組として毎年行われている無料のシルバードライビングスクールを開催されております。様々な角度から高齢者の皆様が、免許を返納しなくてもいい方向への取組もされてきました。  

小田原市議会 2021-03-03 03月03日-03号

これまで十分な企業誘致策を行ってきたにもかかわらず、本市人口増につながっておりませんが、施政方針に「企業誘致推進条例の一部を改正」とあります。魅力的な雇用場充実のためには、これまでの工場・研究所誘致を主眼に置いた誘致施策に加え、事務職などの雇用を生み出す仕組みも必要です。そこで、今回の企業誘致推進条例の一部改正により、どのような施策を展開し、どのような効果を期待するのかお伺いします。 

小田原市議会 2020-12-17 12月17日-08号

さて、本市人口は1999年8月の20万695人を最大とし、以降減少の一途でございます。既に承知のとおり、国立社会保障人口問題研究所の将来推計においては、2030年時点で17万2785人とされております。人口目標達成には、人口動態の顕著な変化が必要と思われます。そこで、以下伺います。 2000年以降、本市人口減少を続けておりますが、その要因についてどのように把握しているか伺います。 

小田原市議会 2020-12-11 12月11日-04号

〔4番(小谷英次郎君)登壇 拍手〕 ◆4番(小谷英次郎君) 大項目1(1)市長公約である本市人口20万人達成について。 市長は選挙前、あらゆる広告媒体を通じ、前市政12年間でひたすら人口減少が続いていることを問題視されて支持を集められました。確かに、前市政専門家による人口減少予測も受け止めた上で、持続可能な社会をつくっていくための政策を打っていました。

綾瀬市議会 2020-09-01 09月01日-01号

人口推計によると、本市人口令和2年にピークを迎え、以降は減少に転じていく一方で、高齢化はますます進み、令和12年には65歳以上の比率がピークとなり、総人口の5人に1人が後期高齢者という状況になることが見込まれております。また、外国人市民については増加傾向にあることから、多文化共生まちづくり推進も必要となってございます。 5ページをお開きください。

小田原市議会 2020-06-22 06月22日-04号

加藤市政12年間で、人口が減り続けているという御指摘のとおり、本市人口はついに19万人を切り、税収減の観点からも大きな課題です。そこに守屋市長の「人口20万人を目指す」という力強いメッセージに、希望を与えられた市民の方は多いのではないでしょうか。人口20万人をいつまでに達成されるのか、公約達成の時期を明言していただきたいと存じます。 

小田原市議会 2020-06-19 06月19日-03号

本市人口増加策にもつながってくる重要な事業となり得ると考えますが、在宅ワークを求める人たちに対して、本市独自の個人補助メニューは今後検討できるのかお伺いします。 次に、(3)人口増加策についてお伺いします。 さきに伺いました企業誘致や新たな働き方についても、密接に関連してくる人口増加についてですが、市長人口20万人を目指すとされてまいりました。

平塚市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会(第4日) 本文

これから続くであろう新しい生活様式の中、本市人口の4人に1人を占める高齢者の安心・安全の確保を目指し、以下伺います。  1)様々な高齢者福祉事業における新型コロナウイルスによる影響認識と、それに対する対処、今後の活動再開の手順を伺います。  2)国の補正予算の中には、介護施設ICT化推進に関する交付金が含まれています。

川崎市議会 2020-03-12 令和 2年 予算審査特別委員会−03月12日-04号

しかし、さらに、本市人口動態調査で示されているように、令和7年度をピーク生産年齢人口減少に転ずるということは、必然的に本市行政水準をどのレベルに位置づけていくのか、さらに行政規模をどの程度コンパクトに縮小していくのか判断を求められるわけであり、残された5年間の中で市民説明に堪えられるだけのビジョンを示していかなければならない。これがもう最重要の課題だと私は思うんです。

小田原市議会 2020-02-27 02月27日-02号

統計月報令和2年2月号では、令和2年2月1日現在の本市人口が、いよいよ19万人を割り18万9715人となったとのことです。市長は、人口減少全国的傾向であるから仕方ないと見ているのでしょうか。本議会では定住人口及び交流人口への施策の議論はよく聞くわけでありますが、自然増についてはあまり触れられておりません。

川崎市議会 2020-01-16 令和 2年  1月総務委員会−01月16日-01号

農業では、本市人口は増加しており、市内産農産物に関心の高い消費者も多く存在しておりますことから、特例措置を活用し、農家レストラン等を現に営む、また、新たに参入する農業者ワイン等を提供することで、農園来園者増加本市農業認知度向上が図られ、農業所得向上が期待できるものと考えてございます。

川崎市議会 2019-09-20 令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日)-09月20日-04号

事業予算については、本市人口推計及び過去の助成実績等から適切に見込んでいるものでございます。以上でございます。 ◆田村京三 委員 御答弁では、建設的な言葉はいただけませんでしたが、過去の実績から適切な予算配分がなされているとのことでした。それでは、平成31年1月から小児医療費助成制度入院医療費助成所得制限を廃止した制度の拡充後について、予算額に対して現状財政支出負担額について伺います。

川崎市議会 2019-06-20 令和 1年 第3回定例会−06月20日-03号

障害者手帳を所持している方の総数は本市人口の約4%に上り、その人数は年々増加傾向にあります。国では障害者雇用促進等に関する法律に基づき、民間企業障害者雇用率が段階的に引き上げられ、令和3年3月までに現行の2.2%から2.3%に引き上げられます。障害者の方々に対する就労支援はそれぞれの特性に合わせてきめ細かく行っていく必要がありますが、就労支援が必要な障害者現状就労実態について伺います。

横浜市議会 2019-03-19 03月19日-06号

本年をピーク本市人口においても減少に転じる見込みです。少子高齢化の一層の振興のみならず、戦後一貫してふえ続けてきた生産年齢人口減少に転じます。横浜市中期4か年計画の財政見通しにも示されるように、本市基幹税である個人市民税がやがて減少に転ずる一方で扶助費は確実に増加し続けるため、本市財政運営、ひいては都市の経営は一段と厳しくなることは言うまでもありません。

伊勢原市議会 2019-03-06 平成31年3月定例会(第6日) 本文

本市人口自然減を解消し、出生数をふやすために、子育て世代に選ばれ、住んでいただく努力を今以上に推し進めなければなりません。総括質疑でも触れられていましたが、選ぶ側の若い世代から見て、ソフト、ハード面で、子育て世代をふやす取り組みについて伺います。  4点目に、先代から引き継いだ公共施設有効活用に向けて。施設整備をしっかり進めることで子どもたちの母校への愛着を育む活動について伺います。